野球というスポーツから人生を学ぶ

少年野球から高校野球、プロ野球、社会人野球。草野球など、野球を通じて学んだこと、学ばなければいけないことをお伝えしていけたらと思います。

体幹とは体を支える部分。ぶれない芯を持つことで無理な体勢でもすぐ反応できる。

こんにちわ、郷守透です。

 

 

みなさんは体を鍛えるときにどこを鍛えますか?

 

腕?足?細かく分けるとかなりの数がありますが、

 

大体の場所はわかっていると思います。

 

体幹とは体の芯、支える部分をまとめて言います。

 

体の芯大切で、バランスと大きく関わってきます。

 

例えば投手。投げるときに足を上げます。

 

その時にぶれているとコントロールが乱れますし、

 

力強いボールが投げられません。

 

打者も同じ。支える力がないと打球を飛ばすための力が

 

また別の場所に逃げてしまいます。

 

守備でも走塁でも同じです。

 

これだけ大事なのに、思ったほど学生時代には鍛えられません。

 

そもそも体幹という言葉が一般的になってきたのは

 

割と最近のことです。

 

なのでまだマイナーと言っても過言ではないでしょう。

 

少年野球なら特に体幹を鍛えているチームは

 

少ないと思います。

 

他のチームを出し抜くため、将来いろんな練習に対応して、

 

他の選手より安定した動きをするため、

 

体幹は鍛えておいたほうがいいです。

 

得なことしかないですからね。

 

歳をとって足の筋肉が衰えても体幹がしっかりしていれば

 

歩けないほどになることはそうないらしいです。

 

まあここら辺までになると人それぞれですが……(笑)

 

さて、体幹トレーニングの方法はたくさんあります。

 

片足で立っていることも体幹トレーニングの一つです。

 

身体を支えようとするときに使う筋肉が体幹の部分になってきます。

 

他にも色々あるんですがどうしても文字じゃ表しにくいんですよね……。

 

近々自分のサイトをオープンさせようとも思っているので、

 

もしかするとそっちで図を書いて紹介するかもです。

 

どうも無料ブログだと融通聞かないんですよね(笑)

 

みなさんによりわかりやすく解説するため、精進します。

 

トレーニング法とかは割と知っているので教えることで切るのに

 

教えてあげられないのももったいない話ですからね。

 

さて、ぶれない芯。それが体幹ですが、

 

気持ち、心もしっかりと芯を持っていたほうがいいですよ。

 

その芯は折れない心ではなくしなる心。

 

多くのことに対応、順応することができる心です。

 

少年野球の6年間が終わると、次は3年ごとに環境が変わります。

 

しかも段階を踏むごとに過酷です。

 

早く適応することが大切です。

 

体も心も芯が大切なんですよね。

 

私も今一度心に焼き付けて精進します。

 

そういえば文字数ここで大体千文字なんですが

 

読みにくいですかね?

 

すらすらっと読める文章がいいんですけど……。

 

これ以上多くするとぐだっちゃうかなーといつも思っています。

 

何か意見がもらえるとうれしいです。否定論でも受け付けます。

 

いろんな考えがあるのが人間ですからね。

 

何か質問、相談等があればこちらから気軽にしてくださいね。

 

ghost.note3@gmail.com